録画放送
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年第2回定例会 6月23日 本会議 2日目(一般質問)
- 鈴木 悦代 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaW9nYW1hLWNpdHlfMjAyNTA2MjNfMDAyMF9zdXp1a2ktZXRzdXlvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NoaW9nYW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2hpb2dhbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2hpb2dhbWEtY2l0eV8yMDI1MDYyM18wMDIwX3N1enVraS1ldHN1eW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNoaW9nYW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2hpb2dhbWEtY2l0eV92b2RfNzM3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
2.鈴木悦代 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1) 本市地域福祉計画の実施に関して
・ハイリスク、潜在的な要支援者の把握について
・相談をキャッチアップ、「断らない相談支援」
市役所全庁横断的な仕組みづくりについて
・複合的な困り事を包括的に支援する地域、社会資源とのネットワーク形成について
(2) 学校規模適正化に関して
・市民との話し合いの進め方について
・学校区と地域コミュニティー
(3) 道路整備に関して
・市道、私道整備の現状・課題と今後の整備計画に関して
・狭隘道路の現状・課題と今後の整備計画に関して
(4) 地域公共交通
・外出、移動しやすいまちづくり
(5) 核兵器廃絶都市宣言のまちの取組みに関して
・本市として「宣言」を決議した歴史と継承について
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1) 本市地域福祉計画の実施に関して
・ハイリスク、潜在的な要支援者の把握について
・相談をキャッチアップ、「断らない相談支援」
市役所全庁横断的な仕組みづくりについて
・複合的な困り事を包括的に支援する地域、社会資源とのネットワーク形成について
(2) 学校規模適正化に関して
・市民との話し合いの進め方について
・学校区と地域コミュニティー
(3) 道路整備に関して
・市道、私道整備の現状・課題と今後の整備計画に関して
・狭隘道路の現状・課題と今後の整備計画に関して
(4) 地域公共交通
・外出、移動しやすいまちづくり
(5) 核兵器廃絶都市宣言のまちの取組みに関して
・本市として「宣言」を決議した歴史と継承について