- 令和7年第1回定例会
- 3月5日
- 本会議 4日目(一般質問)
|
7.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)本庁舎建設凍結と今後について
①市民に対する説明責任と説明会の時期について
②塩竈市広報での庁舎建設凍結についての掲載について
(2)本庁舎リニューアルについて
①庁舎の耐久度調査と合わせてリニューアル事業について
②外付けエレベータ設置について
③リニューアル事業と庁舎建設基金の活用について
(3)塩竈市立病院外来棟リニューアルと病棟のリニューアルについて
①外来病棟リニューアル化と外来患者様の受入れ体制について
②入院病棟のリニューアルの時期について
(4)(第8弾)割増商品券と商工業振興について
①塩竈市割増商品券アンケートの活かし方について
②塩釜市商業協同組合のサクラスタンプ2月末終了と割増商品券事業と商工業振興政策について
③塩釜商工会議所令和7年度事業に関する要望書と塩竈市の回答について
(5)伊保石地域側溝整備と今後について
①現在の整備状況と伊保石地域未整備の対応について
(6)清水沢スポーツ公園西側歩道について
①西側のポプラ並木の根っこによる歩道の凸凹の解消について
(7)NEWしおナビバスの今後について
①災害公営住宅(塩竈市清水沢東市営住宅)から望まれている土日の運行について |
 |
- 令和6年第3回定例会
- 9月25日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
6.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)「重点課題に対する事業の財政見通しについて」
①一般会計への影響について
②公債費について
③財政調整基金について
(2)障がい者差別解消法と合理的配慮について
①合理的配慮の進め方について
②市民、企業、諸団体、インフラについて
(3)小松崎地区の時間帯一方通行一部解除について
①検討状況について
②関係機関の協議について
(4)「仙塩広域都市計画決定の変更等」について
①一部解除の背景について
②都市計画市道路線数と廃止路線数
③今後について
(5)塩竈市地域防災計画の改訂について
①改訂作業について
②今後と市民周知について
(6)塩竈市内中心地の観光と活性化
①宮町・本町の市の土地について
②観光案内について
(7)海岸通の国道と本町の市道について
①対応策について
(8)海業セミナーについて
①今後について |
 |
- 令和6年第1回定例会
- 2月20日
- 本会議 4日目(施政方針に対する質問)
|
6.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)序について
①さらなる行財政改革の推進について
(2)重点課題について
①市役所本庁舎の移転と移転先の考え方と国の財政措置について
②学校再編について
③門前町再生について
④産業創出再生について
(3)第6次長期総合計画
①学校教育について。「できる・わかる」取組について
②安全安心で快適な教育環境整備について
③熱中症対策について
(4)まちの魅力と公園整備について
①各町内会へのアンケートの結果について
(5)観光振興について
①海岸通、本町、南町、宮町の振興策について |
 |
- 令和5年第3回定例会
- 10月4日
- 本会議 3日目(施政方針に対する質問)
|
7.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)市政運営の基本方針より、教育について
①何故「教育力の向上」を目指すのか。市長の問題意識、市内小中学校の現状と課題に
ついて
②「地域学校協働活動」の具体的取組と今後の進め方について
③不登校問題の現状と課題と今後について
④学校再編と具体的議論について
(2)仲卸市場について
①仲卸市場の単協一元化と集客力向上について
②今後の施設整備のあり方について
(3)子ども子育て支援の充実について
①「こども家庭センター」の役割について
②10月からの子ども医療費助成制度の所得制限撤廃と今後の施策について
③公園の長寿命化計画と国県への働きかけと国の財政措置について
(4)歴史・文化の継承について
①杉村惇美術館と北浜沢乙線と「ほこみち制度」と賑わい創出・門前町再生について
(5)空家等対策計画について
①総合窓口設置について
②解体、リフォーム、リノベーションの助成について |
 |
|
2.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)令和4年度施政方針及び予算執行と新年度の課題等について
①市政運営の基本方針の到達点について
②第6次長期総合計画の到達度について
③重点課題と未来への投資の到達度について
④残された課題と市長の所感について
(2)令和5年1月4日の佐藤市長の記者会見における「しおナビ100円バスとNEWしおナビ運賃見直しの発言」について
①運賃見直し発言の真意について
②発言の重大性と市長認識と議会と市民への説明責任について
(3)NEWしおナビ100円バスの運行拡充について
①市営清水沢住宅から出される土日運行と平日増便を求める声について
(4)高齢者の交通手段としてのデマンド型交通 (利用者の予約に応じる運行公共交通)について
①デマンド型交通と塩竈市の政策的捉え方について
(5)宮城県県営住宅等の集約に伴う移転支援の方針(中間案)と塩竈市の住宅政策の今後の影響と考えについて
①昨年12月12日に出された宮城県県営住宅集約・廃止方針について
②塩竈市内の県営住宅廃止計画と塩竈市の考えについて
(6)宮城県水道広域化推進プランについて
①水道広域化と市町村の議論について
②宮城県の水道料金改定について
③塩竈市水道事業基本計画と今後について
(7)西塩釜駅のプラットホームへのエレベーター整備について
①塩竈市の考えについて |
 |
- 令和4年第3回定例会
- 9月26日
- 本会議 2日目(一般質問)
|
4.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)2024年2月予定の女川原発2号機再稼働について
①女川原発2号機の再稼働と市長の見解について
②女川原発2号機再稼働と過酷事故と「改訂塩竈市防災計画・津波避難計画」について
(2)大雨、豪雨に対する考え方について
①雨水対策の将来目標1時間当たり52.2㎜/hについて
(3)大規模災害時における対応業務に関する協定について
①塩竈市災害対策協議会の設立経過と塩竈市災害対策協議会の協定内容について
②災害時の重機、台船、簡易トイレ等のレンタルと同協定との関係について
(4)東日本大震災から11年目と災害公営住宅について
①災害公営住宅に入居している被災者に対する家賃を、不利益変更しないことと事前説明ないし個別説明について
②豪雨大雨の際の水防活動用排水ポンプ車等の整備について
(5)宮城県住宅供給公社と塩竈市との協定について
①宮城県住宅供給公社と塩竈市との協定の見直しについて
(6)門前町再生と本町くるくる広場と宮町分庁舎跡地の活用について
①門前町再生のプランニングについて
②本町くるくる広場と宮町分庁舎跡地の街づくりと関係する町内会の市民的議論について
(7)本町・宮町・海岸通の後継者のいない店舗の相継ぐ閉店について
①塩竈市の空き店舗対策と後継者対策について
(8)大規模盛土造成地の調査について
①塩竈市内の調査地域と目的について
②調査結果を踏まえた課題と市民への周知について
(9)市内公立中学校休日の部活動と地域移行について
①これまでの部活動の地域移行と課題について
(10)ミヤコーバスゴルフ場線と同路線の100円バス化について
①塩竈市の考え方について |
 |
- 令和4年第1回定例会
- 2月18日
- 本会議 3日目(施政方針に対する質問)
|
3.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)市政運営の基本方針
①「少子化を克服し、子どもを産み育てやすい社会の実現」、「DX推進計画策定」、「グリーン社会の実現。2050年までに温室効果ガス実質ゼロ」の表明等について
②新型コロナウイルス感染症対応とワクチン接種について
(2)第6次長期総合計画
①将来人口目標5万人と基本的考え方について
(3)重点課題と未来への投資
①「門前町再生」と「産業創出再生」と新年度の取組について
②「庁舎整備」、「市立病院のあり方」、「ごみ処理問題」の基礎調査結果と今後について |
 |
- 令和3年第3回定例会
- 9月21日
- 本会議 2日目(一般質問)
|
3.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)東京五輪、パラリンピックと新型コロナ感染拡大と緊急事態宣言と対応について
①塩竈市の取組について
②臨時の医療体制について
③接種年齢拡大とワクチンの供給見込みについて
④集団接種の平日接種について
⑤職域接種と市職員の接種について
(2)第6次長期総合計画について
①基本構想・基本計画策定の経過について
②序論・基本構想(素案)について
③前期基本計画(素案)について
(3)7つの重点課題について
①第6次長期総合計画と7つの重点課題との関連について
②7つの重点課題の進捗状況について
(4)仙塩流域下水道処理施設について
①仙塩流域下水道処理施設と汚泥ストックヤード整備計画に係る宮城県からの説明について
(5)水道広域化推進プラン策定に係る調査検討業務委託報告書について
①塩釜地区広域連携勉強会と宮城県の報告について
②梅の宮浄水場統合案と塩竈市の考えについて
(6)塩竈市水道事業基本計画について
①宮城県水道広域化推進プランと塩竈市水道事業基本計画と広域連携推進について
(7)塩竈市市内の公共用地の活用について
①本町くるくる広場、宮町分庁舎跡地、塩竈斎場跡地のまちづくりとしての活用策について
(8)令和3年度人事政策について
①新年度人事異動の目的について
②早期退職と現場の課題について |
 |
- 令和3年第1回定例会
- 2月19日
- 本会議 3日目(施政方針に対する質問)
|
3.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)市政運営の基本方針
①新年度、本市の抱える課題について
②市民や受益者負担増加と縮小廃止について
(2)7つの重点課題について
①模索と検討について
(3)第5次長期総合計画及び第6次長期総合計画について
①目標と残された課題について
②子ども医療費助成事業と対象年齢や所得制限の段階的見直しについ
て
③定住環境向上パッケージについて
・100円バスの運賃や路線のあり方を含めた手法の検討について |
 |
- 令和2年第3回定例会
- 9月18日
- 本会議 2日目(一般質問)
|
2.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)新型コロナウイルス感染症対策について
①新型コロナウイルス感染症について、8月28日政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の今後の取り組みを受けた本市の対応と、塩釜医師会との連携について
②季節性インフルエンザの予防接種助成について
③肺炎球菌ワクチン接種の自己負担金の助成について
④売上減20%以下の事業者の支援について
⑤新型コロナウイルス感染症を踏まえた指定避難所のありかたについて
⑥塩竈市立図書館での新型コロナウイルス感染症関連文献等の整備について
(2)女川原発再稼働について
①他市町村からの避難者受け入れについて
(3)学校教育について
①小中学校の児童生徒の出欠状況と生活について
②学校教育と学校行事について
③全国知事会・全国市長会・全国町村会の7月2日付け「新しい時代の学びの環境整備に向けた緊急提言」についての見解は
(4)入札制度について
①塩竈市災害防止協力会からの入札制度改善8項目の要望書を受けた塩竈市の対応について |
 |
- 令和2年第1回定例会
- 2月21日
- 本会議 3日目(施政方針に対する質問)
|
4.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)市政運営の基本方針
①「人口減少と少子高齢化」と「子育てと教育」について
(2)第5次長期総合計画
①「安心して産み育てられるまちづくり」
・子供の貧困と「子どもの生活に関する実態調査」について
・同調査の今後の進め方。新長期総合計画へどう反映させるのか
②「安全に暮らせるまちづくり」
・本町、南町の防犯カメラの設置について
③「快適で便利なまちづくり」
・空き家の実態に関わる法制化の内容について
・空き家の実態調査とデータベース化と空き家対策の検討について特に関係機関及び有識者等、対策の検討について
・塩竈市の在り方と今後について
④「活力ある産業のまちづくり」
・仲卸市場の活性化について
特に四つの協同組合統合と市の対応について
・観光プロモーションと塩竈市の支援について
・門前町を中心とした商業再生と連携と本町くるくる広場の利活用策について
⑤「環境にやさしいまちづくり」
・清掃工場と中倉処分場と宮城東部衛生処理組合への加入について
・新市長就任後の対応と今年の方策について
⑥「協働で創るまちづくり」
・「公民共創デスク」について
(3)序について
①「ソサエティ5.0」における基本的考えについて
②「2040年問題」に対する基本的考えについて |
 |
- 令和元年第3回定例会
- 10月2日
- 本会議 2日目(施政方針に対する質問)
|
3.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)市政運営の基本方針
①2019年6月に閣議決定された「経済財政と改革の基本方針2019」と市長の見解について
②消費税10%増税と市長の立場について
③塩竈市の抱えている諸課題について
(2)5つのキーワードと施策の方向性について
①「教育力の向上」
・現代版寺子屋の創設について
・道徳性を養う教育と「日本国憲法」における教育の理念との関係について
②「健康寿命の延伸」
・健康関連企業との連携によるウォーキングポイント制度の導入について
③「産業再生・創生」
・「市民の暮らしと地域経済」の市長の見解について
・「塩竈の賑わいはなぜなくなったか」市長の見解について
・施政方針「水産業界と幅広い話をきいて施策の構築」について
・商業の振興について
④「子ども・子育て支援」
・地域の保育所の役割をどう考えているのか
・「保育所政策」の見解について
⑤「公民連携、公共施設の在り方検討」
・公共施設再配置計画と市長の見解について |
 |
- 平成31年第1回定例会
- 3月4日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
1.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)第5次塩竈市長期総合計画と定住政策について
①長期総合計画の想定人口と現状との比較について
②塩竈市まち・ひと・しごと創生総合戦略に係る現時点での実現度について
③人口の将来展望について
(2)塩竈市公共施設再配置計画(中間案)について
①中間案の内容について
②塩竈市公共施設再配置計画審議会の答申を踏まえた市長の考え方について
(3)魚市場の水揚げについて
①漁船誘致対策について
②イワシ・サバ等の水揚げに対応する凍結施設の整備について
(4)NEWしおナビ100円バス・しおナビ100円バスについて
①平日の増便について
②休日便の新設について
③ミヤコーバス「ゴルフ場線」に係る関係機関との協議状況について
(5)市民負担となっている下水道料金について
①定住政策と矛盾する下水道料金に対する市長の考えについて
②下水道料金の軽減について
(6)地域経済の活性化について
①塩竈ニコニコ2割増商品券発行事業の再開について
②市内商店への支援について
(7)側溝整備について
①側溝整備が遅れている伊保石清水沢一区町内会への対応について
②側溝整備の優先度について
(8)今年執行予定の塩竈市長選挙について
①市長の進退について |
 |
- 平成30年第3回定例会
- 9月26日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
7.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)伊保石、千賀の台の住環境整備について
①宮城交通ゴルフ場線と100円バス導入について
②ひまわり園の小規模保育所開設と市道梅の宮浄水場線の側溝整備について
③伊保石公園位置づけと遊具再整備、伊保石公園の保全について
(2)学校給食の助成について
①学校給食の無償化ないし一部助成の考えについて
(3)水産業について
①水産品ICT化の現状と今後の課題について
②クロマグロTAC制度と塩竈市魚市場水揚げの影響と課題について
③卸売市場法の改正と塩竈市魚市場の影響と塩竈市の考えについて
(4)定住政策について
①石川県かほく市の定住施策(定住人口増加プロジェクト)と塩竈市の定住政策(三世代同居近居住宅取得支援事業)について
(5)塩竈市公共施設再配置計画(素案)について
①平成26年4月の政府・総務省通知要請について
②(素案)第6章施設類型別の再配置方針の廃止・統合・譲渡・解体・一部解体の市民説明と市民への公共サービスの影響について
③2017年・2018年地方財政計画歳出(公共施設等管理推進事業・長寿命化事業)について |
 |
- 平成30年第1回定例会
- 2月26日
- 本会議 4日目(施政方針に対する質問)
|
7.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)第5次長期総合計画
①活力ある産業のまちづくり
・新魚市場について
120億円対策と課題。漁船誘致と対策・魚体選別機・卸売機関の一元化・観光拠点の考え方
鰯・鯖の水揚げ対策と冷凍施設に係る宮城県への要望と経過、今後の課題
・商業の活性化について
商業と観光振興対策について
②観光と交流のまちづくり
・塩竈市観光振興ビジョンについて
③だれもが安心して暮らせるまち
・しおナビ100円バスとNEWしおナビ100円バスの充実と具体的な課題・内容について
(2)震災復興計画
①住まいと暮らしの再建
・本市の災害公営住宅の家賃軽減の考え方について
②産業・経済の復興
・海岸通地区震災復興市街地再開発事業について
平成31年度末での施設全体の竣工と塩竈市の対応について |
 |
- 平成29年第3回定例会
- 9月26日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)災害公営住宅について
①家賃値上げはどう行われるか
②入居者のうち減免を受けている世帯
③家賃軽減の継続は
(2)越の浦漁港地区トイレ設置について
①宮城県漁業協同組合塩釜市第一支所、塩竈市、宮城県の取り組みについて
(3)震災集中復興期間後の市の公共事業について
(4)塩竈アフタースクール事業と子供の貧困対策について
①アンケートで明らかになった子供と保護者の現状
②今後の居場所づくりについて
(5)のびのび塩竈っ子プランの見直しと公立・私立保育所の待機児童と隠れ待機児童について
①待機児童と隠れ待機児童の内訳と今後の対応について
(6)浦戸災害廃棄物(がれき)撤去業務委託について
①訂正前の数値について
②訂正前の数値の内訳
③なぜ訂正を行ったのか
④宮城県と環境省にいつ訂正を行ったのか
⑤瓦れき処理問題は市長が調査究明する立場に立つべきではないか |
 |
- 平成29年第1回定例会
- 2月24日
- 本会議 3日目(施政方針に対する質問)
|
4.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)第5次長期総合計画について
①「海・港と歴史を活かすまち」
・新魚市場整備と水揚げ目標120億円について
新年度の水揚げ増加対策について
・魚市場卸売機関の一元化について
一元化と開設者である佐藤市長の対応について
②地域資源を活かした観光と交流について
・「まちなか居住再生検討事業」について
・南町・本町への対応について
③商業活性化
・中心商店街の活性化と市長の考えについて
④「夢と誇りを創るまち」
・本市独自の小中一貫教育について
小中一貫教育と各校の教育目標について
相互乗り入れの対応について
義務教育における現行6・3制と4・3・2制の導入について
(2)震災復興計画について
①住まいと暮らしの再建について
・災害公営住宅のコミュニティの現状課題について
・入居者の生活状況の把握について
・被災者医療費減免について
②産業・経済の復興
・海岸通地区震災復興市街地再開発事業について
海岸通1番2番地区第一種市街地再開発事業約39億円と平成29年度当初予算財源内訳との関係について
・海岸通再開発一街区の事務所棟の公益公共施設の市の取得について |
 |
- 平成28年第3回定例会
- 9月27日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.伊勢由典 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)海岸通地区震災復興市街地再開発事業について
①地権者59人で再開発に同意していない8人の理由について
②同意に当たってのクリアすべき課題について
③9月末の1区2区の保留床テナント公募状況について
(2)海岸通(本塩釜駅前商店会周辺)の地盤沈下対策について
①市道復旧状況及び計画について議会に対して最近示されていない理由について
②今後の進め方について
(3)塩竈市新魚市場について
①鰹・鮪はえ縄の漁獲規制の影響と対策について
②卸売機関一元化について
(4)都市マスタープランについて
①将来の都市構造、市街地整備の方針、道路・交通施設整備の方針について
②改定都市マスタープランと市議会との関係について
(5)マリンゲート塩釜について
①テナントの撤退と誘致対策について
②マリンゲート塩釜の道の駅について
③周辺の道路復旧工事について
(6)仙台港区における石炭火力発電所の建設と公害防止協定について
①議会と市民への説明について
②県及び4市2町との公害防止協定の内容について
③石炭年間32万トン使用とCO2・硫黄酸化物等及びPM2.5排出について |
 |