無所属の会(R5.9.10まで)
- 令和5年第2回定例会
- 6月26日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
7.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)安全安心なまちづくりについて
①避難道の整備について
・市内の危険な避難道路個所について
・北浜地区から第二小学校への道について
②北浜緑地・護岸整備工事について
・原因究明と完成時期について
・遅れによる塩竈市の損失について
③路側帯のカラー化について
・学校周辺の状況について
(2)ごみ処理事業について
①事業主体について
②ごみ処理方式の考え方について
③仙台市のごみ処理との違いについて
(3)市職員の人事管理について
①職員採用・退職者の状況について
(4)高齢者への支援について
①高齢者のスマホ購入補助金について
②町内会へのデジタル化支援について
(5)駐車場の利活用について
①本町くるくる広場・宮町裏坂公用車駐車場について |
 |
- 令和4年第4回定例会
- 12月19日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)デジタル化対応について
①デジタル化とデジタル田園都市国家構想について
・デジタル化の進捗状況について
・デジタル化の基盤マイナンバーカードについて
・広域でのデジタル化対応について
・デジタル田園都市国家構想の戦略について
(2)町内会の運営組織の強化について
①町内会コミュニティー強化支援事業について
・支援事業の内容と交付実績について
②町内会への未加入世帯について
(3)安全安心なまちづくりについて
①避難道の整備について
・北浜地区から第二小学校への道について
(4)事業者選定について
①商品券事業の事業者選定の経過について
②家庭ごみの金属くずと磁性くずの入札について
(5)門前町再生について
①門前町再生に向けた進捗状況について
②北浜沢乙線の環境美化について
・雑草の除去について
・生活ごみの回収時間について
③勝画楼の位置付けについて
(6)高齢者への支援事業について
①高齢者あんしん見守り支援事業について
②高齢者二人世帯への支援について
③エンディングノートの活用について |
 |
- 令和4年第2回定例会
- 6月27日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)津波浸水新想定における港奥部の現況と対策について
①津波浸水新想定におけるハザードマップの作製について
②北浜緑地護岸工事の防潮堤改修工事及び港奥部公園の恒久対策施工について
(2)人口減少・高齢化対策について
①市民の健康づくりについて
②中高年の生涯学習について
(3)宮城県水道3事業の一括民間委託について
①塩竈市におけるコストメリット・デメリットについて
(4)行政の情報発信について
①市政だよりの広告掲載について
(5)エネルギー危機における対応について
①新電力との契約状況について
(6)駐車場の利活用について
①本庁舎敷地内法面工事後の市内公的駐車場の運用について |
 |
- 令和3年第4回定例会
- 12月20日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)デジタル化対応について
①行政事務のデジタル化への対応について
②マイナンバーカードの普及拡大について
(2)循環型社会の実現に向けて
①清掃工場の二酸化炭素の排出削減対応について
②学校教育現場での環境教育について
(3)安全安心なまちづくりについて
①高齢化により増加する空き家対策について
②安全対策への予算処置について
(4)歴史的建造物の保存活用について
①塩竈市有形文化財(建造物)勝画楼について |
 |
オール塩竈の会(R5.9.10まで)
- 令和3年第2回定例会
- 6月25日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
7.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)デジタル化対応について
①行政事務のデジタル化への対応について
(2)清掃工場の今後の見通しについて
①清掃工場の低炭素型廃棄物処理対応について
(3)港奥部の現況と対策について
①北浜緑地護岸工事の国と県の対応について
②港奥部水門の管理運用について
(4)地元企業への受注拡大と活性化策について
①公共事業の受注と公共施設の物品購入の地元企業への優先発注について
②公的機関による中小企業へのビジネスコンサルティングについて
(5)教育環境の整備について
①学校給食センター建設に向けた取り組みについて
②防災教育における津波防災センターの利活用について
③持続可能な開発のための教育(ESD)について |
 |
- 令和3年第1回定例会
- 2月22日
- 本会議 4日目(施政方針に対する質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)序文
①コロナワクチン接種の対応について
②10年度、20年後の「新たな塩竈」の創造とは
(2)市政運営の基本方針
①第5次長期総合計画期間で顕在化した新たな課題とは
②市民の受益者負担増加や事業規模の縮小廃止とは
(3)市制施行80周年
①国際交流事業について
②緑と憩い再生事業について
③塩竈市オリジナルナンバープレート作成事業について
(4)7つの重点課題
①庁舎整備検討調査事業について
②学校再編について
③ごみ処理事業について
④門前町活性化事業について
⑤みやぎの台所・しおがま推進事業について
(5)第5次長期総合計画及び第6次長期総合計画
①安全な暮らし構築パッケージ
・安全・安心まちづくり推進事業
・高齢者日常生活見守り支援システム運用事業について
②産業創出パッケージ
・小規模事業者サポート事業について |
 |
- 令和2年第4回定例会
- 12月15日
- 本会議 2日目(一般質問)
|
4.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)市の財政状況について
①コロナ禍での市税収入予測について
②コロナ禍での特別会計の運営状況について
・市立病院事業会計
・魚市場事業特別会計
・交通事業特別会計
③今後の行政改革等の取り組みについて
・行政事務のデジタル化
・ICT教育の推進
(2)市の施設等の現況について
・塩竈市魚市場について
・塩竈市津波防災センターについて
・千賀の浦緑地について
・北浜地区被災市街地復興土地区画整理事業と北浜緑地護岸整備工事について
(3)環境にやさしいまちづくり
①ゴミ処理場の方向性について
(4)安全安心に暮らせるまちづくり
①利府中インター線の国道45号線との接続について
②新型コロナウイルスの検査体制について
(5)市政施行80周年に向けて
①塩竈市の花「白菊」の名称変更について |
 |
- 令和2年第2回定例会
- 6月24日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)新型コロナウイルス感染症対策の影響について
①貧困家庭の支援について(貧困をなくそう)
・だれ一人取り残すことなく、経済的に困窮している家庭への継続的な支援について
・こども食堂の運営状況と今後の活動について
・生活保護受給申し込み状況について
②緊急事態宣言時の高齢者の健康管理について(すべての人に健康と福祉を)
・塩竈市立病院経営状況と今後の収支予測について
・要介護認定申請の減少について
・介護事業所の運営状況について
③子供たちの「学び」を支える支援について(質の高い教育をみんなに)
・だれ一人取り残すことなく、公正に個別最適化された学びとは
・小学校6年生・中学校3年生の授業時間不足対応について
・ハード面整備後の教育データの標準化について
④給付金事業について
・特別定額給付金・子育て世帯臨時特例給付金の給付状況について
・マイナンバー利用の現状と今後の対応について
⑤魚市場について
・卸売部門会社一元化後の状況について |
 |
- 令和元年第4回定例会
- 12月17日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)自然災害対策について
①市内の土砂災害警戒区域の指定について
②ハザードマップの改訂、配布について
(2)事務作業の効率化について
①自治体クラウド導入への検討状況について
(3)循環型社会の形成について
①廃棄物処理(ごみ処理施設)における持続可能な開発目標(SDGs)
の推進に向けたトンネルコンポスト方式について
(4)次期長期総合計画に向けて
①塩竈市立病院建設基礎調査事業を踏まえた方向性について
②水道3事業の運営を一括して民間に委託する「みやぎ型管理運営方式」について
③シティーセールス事業「みなと塩竈・ゆめ博」について
④市内公共交通体系の充実について
⑤商店街の活性化支援について |
 |
- 令和元年第2回定例会
- 6月25日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)安心して暮らせる街
①しおナビ100円バス・NEWしおナビ100円バスの休日運行について
②高齢運転者の免許証自主返納者に対する支援策について
③塩竈市ライフプランニング支援事業について
(2)教育の情報化について
①小学校プログラミング教育への取り組みについて
(3)市立病院建設基礎調査事業について
①人口減少に伴う医療収益予測について
(4)空き地対策について
①中心市街地の空き地対策について
(5)私道整備について
①ゴミステーションがある私道に対する整備補助制度について
(6)ごみ処理について
①ごみを焼却しない日本初のトンネルコンポスト施設の見解について |
 |
- 平成30年第4回定例会
- 12月18日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)自治体クラウドについて
①塩竈市としての取り組み、考え方について
(2)公共施設のコストについて(塩竈市公共施設白書)
①塩竈市清掃工場・伊保石リサイクルセンターについて
②塩竈市保健センターについて
③塩竈市民図書館について
④塩竈市公立保育所について
⑤市内小中学校の管理運営について
⑥集会施設について
(3)歴史的風致維持向上計画について
①進捗状況について
(4)行政窓口対応について
①各部・各課の市民に対する窓口対応について |
 |
- 平成30年第2回定例会
- 6月22日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
8.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)持続可能で安全に暮らせる街づくりについて
①空き家対策について
②定住促進における空き家の利活用について
③エンディングプランサポート事業について
(2)施設の有効活用について
①マリンゲート塩釜について
②千賀の浦緑地の野外施設「しお彩テラス」について
③新塩竈市魚市場「おさかなミュージアム」について
④日本遺産に認定された籬島・勝画楼について
(3)道路の整備について
①私道等の整備について
(4)零細企業への支援について
①塩竈市小規模事業者サポート事業について
(5)LED防犯灯設置助成事業について
①申し込み状況について
(6)ごみ処理の広域化について
①宮城東部衛生処理組合との広域処理に係る協議の現状について |
 |
- 平成29年第4回定例会
- 12月19日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
6.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)震災復興計画の総仕上げに向けて
①新魚市場の民間連携と指定管理者導入について
②北浜地区の下水道にかかる災害復旧事業の雨水調整池完成後の北浜公園について
③北浜緑地護岸工事後の緑地公園の管理・利用について
④藤倉地区復興土地区画整理事業における安全対策を考えた道路整備について
(2)歴史遺産の継承に向けて
①勝画楼保存に向けた学芸員(専門職)の常駐について
(3)商業・観光の振興策について
①割増し商品券・ゆめ博開催の経済への波及効果について |
 |
- 平成29年第2回定例会
- 6月23日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
6.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)安全に暮らせるまちづくり
①塩竈市内の犯罪発生件数が増加傾向にある現状について
②空き家の現状調査の結果と今後の対応について
(2)公共施設の電力契約見直しについて
①電力自由化に伴う対応と今後の見通しについて
(3)ハード面の整備からソフト面の充実
①新魚市場完成後の卸売機関の一元化を踏まえた運営について
②災害公営住宅完成後のコミュニティー再生について
③各ポンプ場の中央集中管理システムについて
(4)豊かな心を培うまちづくり
①図書館の利用状況と今後の方向性について
(5)環境にやさしいまちづくり
①今後のごみ処理計画について
(6)主要な施策の成果
①事業の新設・拡充・廃止・縮小について |
 |
- 平成28年第4回定例会
- 12月15日
- 本会議 3日目(一般質問)
|
5.西村勝男 議員
(質問答弁方式:一問一答方式)
(1)観光と交流のまちづくり
①勝画楼の再建に向けての市の対応について
(2)今後の土地活用計画
①宮町(公用車駐車場)本町(仮設店舗跡地)
(3)安心して暮らせるまちづくり
①通学路の路側帯のカラー化について
②空き家・空き地等適正管理に関する条例制定に向けて
③24時間在宅介護体制の構築に向けて
(4)環境にやさしいまちづくり
①ごみ処理施設の老朽化対策と最終処分場について
(5)今後の防潮堤建設
①北浜緑地・護岸整備工事からの北浜四丁目、新浜町一丁目、新浜町三丁目の計画内容について
(6)インフラの老朽化対策
①水道事業の民営化及び老朽化比率に基づく改修計画について |
 |